2025年9月25日現在の情報です。以後変更になる場合がございます。
開催趣旨
壱岐市が誇る歴史、文化、自然、パワースポット、グルメなどの多くの「しまの宝」を全国各地のウルトラマラソン愛好家の皆様にご体感いただき、広く壱岐市の魅力をアピールするとともに、市民一体のおもてなしにより新しい交流のストーリーが育まれ、壱岐市の観光振興・地域振興に寄与することを目的に開催します。開催趣旨
名称 |
神々の島 壱岐ウルトラマラソン2025 |
主催 |
壱岐ウルトラマラソン実行委員会 |
開催日 |
2025年10月18日(土) |
参加料(募集定員) |
[100kmの部] 20,000円(募集定員600名)※制限時間14時間
[50kmの部] 15,000円(募集定員400名)※制限時間 8時間 |
応募期限 |
2025年4月29日(火・祝)~2025年7月18日(金) |
記録計測 |
100kmの部 [6カ所(20km、40km、50km、60km、80km、100km)]
50kmの部 [3カ所(10km、30km、50km)] |
関門の設置 |
- 関門に制限時間を設けます。関門時間を過ぎた場合、強制的に途中棄権となります。
- 各関門の制限時間でリタイアしたランナーは、収容車でゴール会場までお送りします。
- 各関門を関門時間の10分後までに出走していただきます。
10分以内の出走ができない場合は強制的に途中棄権となります。
(例)関門の制限時間が9:30であれば9:40までにその関門を出走。
- 100㎞の部の50㎞地点の関門のみ、関門時間の20分後までに出走していただきます。
|
前日・当日スケジュール(予定) |
【10月17日(金) -前日-】
- ● 受付なし
※ゼッケン・計測タグ・参加賞等を事前発送します。前日受付は行いません。
- ● 前夜祭
18:00〜19:00/壱岐の島ホール〈中ホール〉
【10月18日(土) -当日-】
- ●受付なし
※ゼッケン・計測タグ・参加賞等を事前発送します。当日受付は行いません。
- ●開会式
【100㎞部門】 04:30~04:45/壱岐の島ホール
【50㎞部門】 10:30~10:45/壱岐島開発総合センター
- ● スタート
【100㎞部門】 05:00~/壱岐の島ホール
【50㎞部門】 11:00~/壱岐島開発総合センター
- ● 表彰式 【 両部門 】
16:00~/壱岐の島ホール〈中ホール〉
※16時ごろの開始を予定しておりますが、ゴール状況によっては、時間が変更となる場合があります。
- ● ゴール 【 両部門 】
19:00が制限時間/壱岐の島ホール
|
参加条件 |
- 各部門とも制限時間で完走できる大会当日18歳以上の健康な方。
- 健康診断を受ける等体調の管理はご自身で行い、体調には万全を期して臨むこと。
- 注意事項、大会参加規約・誓約事項に同意いただけること。
- 参加者の個人情報は実行委員会にて管理されること、および大会前・大会終了後、大会に関する情報や公式ホームページに関わる情報をメールマガジンや郵送物を通じてご案内する場合があることを承諾していただけること。
- 給水用にマイカップ(携帯コップ)を持参し、携帯して走行すること。
(紙コップによる給水提供はありません)
|
ゼッケン・計測タグ |
開催日の約2週間前までに「ゼッケン・計測タグ」をお送りさせていただきます。
お忘れにならないようにくれぐれもご注意ください。 |
表彰 |
各種目男女別上位 8位、 年代別男女別上位 3位 |
参加賞等 |
参加者全員にオリジナルTシャツ(予定)※参加賞は変更になる可能性があります。
※ゼッケン・計測タグと一緒に事前送付します。
※完走者には、WEB完走証・完走メダルを贈呈。 |
注意事項 |
- 大会当日の参加申込は受け付けておりません。
- 入金先着順の定員制大会です。エントリー成立は入金時になります。
- 「ゼッケン・計測タグ」を申込者様に事前送付いたしますので、記載内容をご確認いただき、必ず大会当日ご持参・ご装着ください。
- 何らかの事由で大会の中止等が発生する場合の通知方法などについては、その都度主催者が判断し決定いたします。
※詳細は[中止・中断の判断]をご覧ください。
- 参加申込をされる際には、大会規約ならびにエントリーWEBサイトの該当のエントリー規約をお読みください。
- 申込代表者は、参加者の締結に関する一切の代理権を有しているものとみなします。参加者へ情報の周知もお願いいたします。
- 参加に伴うけが・事故等について、主催者は応急処置のみを行います。また参加者が他にあたえた損害については、主催者は責任を負いません。
- 万が一に備えて、健康保険証(コピー可)を持参してください。
- 大会当日までに天候・その他事由によりコースの利用ができなくなった場合、コース変更になる場合があります。予めご了承下さい。
- 本大会のコースはランナー専用ではありません。コース上にはスタッフがおりますが、各自で自転車や歩行者と接触しないよう、安全走行を心がけてください。
- 一般車両の出入り口では、状況に応じてランナーストップを行いますので、必ずスタッフの指示に従ってください。無理な走行は禁止いたします。
- コース安全確保のため、ランナーのみの参加となります。自転車等での伴走も出来ません。
- 参加賞は、事前発送させていただきます。
- 主催者でスプレー式鎮痛消炎剤等を用意しておりますが、数に限りがあるため、ご必要な方は各自でご持参ください。
- スタート時および日没後の時間帯はコースが暗く危険なため、安全対策のためハンディライト等を点灯しながら走行してください。※ライトを必ずご持参ください。
- マイカップ(携帯コップ)を必ずご持参ください。給水所に紙コップの用意はありません。
|
中止・中断の判断 |
●大会開催前日までの中止判断 (次の基準により決定いたします。)
- 判定会議の招集により判断 (大会前日の中止における判定会議は前日16時までに実施。)
ア) 地震、風水害、降雪、事件、事故、疫病等による開催縮小により大会運営が困難と予測できる場合
イ) 雷雨、その他荒天により大会当日において警報発令が予測できる場合
- 告知方法
大会HP及び大会公式SNS上に中止の告知
●大会開催当日の中止・中断の判断 (次の基準により決定いたします。)
- 判定会議の招集により判断 (中止における判定会議は当日の4時までに実施。中断の判断は大会中随時。)
ア) 地震、風水害、降雪、事件、事故、疫病等による開催縮小により大会運営が困難と予測できる場合
イ) 雷雨、その他荒天により大会当日において警報発令が出た場合
ウ) 地震その他の自然災害により開催が不可能と判断される場合
|
大会参加規約・誓約事項 |
|